CRMって何?

CRMとは「Customer Relationship Management」の略で、日本語では、「顧客関係管理」システムを指します。
近年では、CRM(Customer Relationship Management), MA(Marketing Automation), SFA(Sales Force Automation)といった営業ツールを耳にする機会が増えたと思いますが、それぞれどんな用途があるのか探っていきましょう。
1. CRMとは?
「Customer Relationship Management」の略で、日本語では「顧客関係管理」と言い、通常、下記のような機能が盛り込まれています。
顧客情報の管理 既存・見込み顧客の情報、商談履歴、担当者、案件情報、アフターサービスや問い合せ履歴などを統合的に管理することができます。
顧客情報の抽出、分類 管理している顧客情報の中から、複雑な条件によるデータ抽出もできます。
マーケティング機能 Webサイトやランディングページといったオウンドメディアやメールに対する反応を記録できます。
2. MAとは?
「Marketing Automation」とは、収益向上と業務の省力化を目的として、マーケティング活動を自動化、効率化するための方法論、技術です。
見込顧客の創出 オウンドメディアとしてのLP(ランディングページ)作成、webサイト、ブログの作成、問合せフォームの作成、SEO(検索エンジン対策)、SNS管理など。
見込顧客の管理、分類 見込み客の氏名や住所、流入経路、イベント参加情報などの個別情報をデータベース化。
見込顧客の育成 顧客の購買意欲を高めるために、スコアリング結果をもとにしたステップメールや、SNSでのコミュニケーション、チャットの自動化などを行うことができます。
3. SFAとは?
「Sales Force Automation」の略語で、日本語では「営業支援ツール」「営業支援システム」を意味します。
顧客情報の管理 住所や氏名、役職など、顧客の個別情報をデータベース化して管理。
案件の管理 受注までの案件情報を管理する機能。
商談の管理 商談の進捗状況、問題点などを効率的に管理する機能です。
営業活動の管理 担当者の営業プロセスを管理する機能です。
売上の予実管理 担当別や部署別だけでなく、顧客別、商品別、サービス別で売上の予実管理が行えます。
まとめ
CRM・MA・SFAツールの違いをみてきましたが、複数のツールを同時に運用するには、データの連携が必要になりますので、効率よく運用したいと考えるのであれば、3つが統合されたツールを利用することをお勧めします。
弊社が、導入・運用サポートを行なっている、monday.com(マンデードットコム)は、イスラエル発のビジネス管理ツールで、次のような特徴があります。
⚫︎UI(ユーザーインターフェイス)の日本語対応がされている
⚫︎多機能で柔軟性に富んでいる
⚫︎情報の一元化、自動化にも対応している
⚫︎小~中規模のプロジェクト管理におすすめ
monday.comには次のようなメリットがあります。
(1) monday.comは無料から5段階のプランが用意されている
必要に応じてプランの変更が可能です。
(2) monday.comはクラウドでデータ管理
データはすべてクラウドで同期されているので、アカウント登録ですぐに開始できます。
また、Android/iOS版のアプリもありますので、インターネットでブラウザーを開ける環境であれば、携帯からでもタスクを確認することが可能です。
(3) monday.comは多彩なビュー機能
かんばん、カレンダー、タイムライン、ガント、マップ、フォーム、ワークロード、メインビューでは、データを自分が見たい形に変換できます。
(4) monday.comは自動化機能
役割を別の人に自動で変更するなど、ルールが決まっていれば自動化することが可能です。
詳しい資料をご希望の方はこちらよりご連絡ください。