QuickBooks導入・運用サポート

E-Shop Laboは、中小企業向けの一般的な会計ソフトであるQuickBooks導入をサポートします。
1. QuickBooksでできること
QuickBooksでできる作業には、以下のようなものがあります。
(1)請求書作成
請求書をゼロから作成することも、以前に作成した見積書から作成することも簡単にできます。定期的な支払いに対応する請求書を設定することもできます。請求書は郵送で顧客と共有したり、プリントアウトしてハードコピーを送ったりすることもできます。また、未払い請求書の数、顧客からの支払総額、各請求書の詳細(支払い済みまたは支払い期限)などのレポートを簡単に実行、表示することができます。
(2) 請求書と経費の記録
QuickBooksをセットアップする際に、銀行口座やクレジットカード口座をソフトウェアに接続することができます。接続が完了すると、QuickBooksは請求書と経費を自動的に追跡します。しかし、請求書の自動追跡は、手動で行えないというわけではありません。現金でも小切手でも、簡単に手動取引を直接記録することができます。
(3)従業員の時間と経費の追跡
QuickBooksでは、従業員や下請け業者から発生した請求可能な費用だけでなく、時間の記録も非常に簡単に行うことができます。従業員はQuickBooksモバイルアプリを使って自分で入力するか、手入力で提出し、御社側の経理担当者がアプリに詳細を入力することができます。
(4)オンライン決済
QuickBooks Paymentsを使えば、アプリ内から請求書を送信する際に、オンライン決済を簡単に利用できます。複数の国で事業を展開している場合、QuickBooksは現地通貨での支払いを受け付けることができます。もちろん、QuickBooksが取引通貨での支払いに対応しているかどうかを最初に確認しておくと安心です。すべての取引は、発生した時点で自動的に記録されます。
(5) 給与計算
給与計算はどんなビジネスにとっても重要な機能です。給与計算アドオンは、希望する頻度で自動的に給与を計算します。3つのプランがあり、必要に応じて機能を追加していくこともできます。
2. QuickBooksの利用方法
QuickBooksにサインアップすると、顧客関係管理ソフトウェア(CRM)などと統合させると、業務合理化する確率が増加します。ビジネスでQuickBooksを利用していく方法をいくつかご紹介しますね。
(1)アクセスが簡単な財務諸表
貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書、申告納税額など、一般的な財務諸表に簡単にアクセスできます。また、会計士にプリントアウトして提出したり、会計士を招待して閲覧してもらうこともできます。
(2)わかりやすい在庫管理
販売した在庫を追跡し、適切な費用勘定に詳細を入力し、会計年度末に課税所得を計算することは、手作業では非常に面倒な作業ですが、QuickBooksはすべてを自動で行います。在庫にある商品の代金を受け取ると、適切な費用勘定が更新され、課税所得に自動的に反映されます。
(3)税金申告の簡素化
税金の申告は非常に心配で面倒なもですが、QuickBooksは、収入と支出を自動的に計算するため、税金の負担が大きい給与計算についても、毎周期自動的に税額が計算されますし、会計士が申告書を作成するために必要な情報をすべてプリントアウトして、簡単に発送することができます。また、QuickBooksモバイルアプリを使えば、領収書を簡単にスキャンしてリアルタイムでアップロードできるので、納税時に領収書を集める苦労が無くなります。
QuickBooksを使用すると、リアルタイムで収入と支出、従業員の費用や在庫などの金融機能を追跡し、手間をかけずに納税義務を果たすことができます。財務の心配がなくなれば、ビジネスの成長と収益に集中することができるようになります。
QuickBooksの導入・サポートにつきましては、こちらからお問い合わせください。
Tag
